忌引き休暇についてのあれこれ

この記事は約5分で読めます。

 お盆が過ぎてはや1週間が経とうとしていますね。連休だった方もそうじゃない方もどのようにお過ごししましたか?私は今年12日~15日まで休暇を貰いましたが、妻の実家のお墓詣りに1日、私自身の実家のお墓詣りに1日、映画館で宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の鑑賞で1日、地元で友達とバーベキューをして1日、あっという間に過ぎてしまいました。そして改めて感じた事は、8月と12月はどうしても出費がかさむ月ですね(汗)

そしてお盆も過ぎましたが、北海道は例年お盆を過ぎたら段々と気温が下がっていきますよね。なのに今年はどうでしょうか!?もういい加減にしてほしいくらい暑い!!!本当に暑い!!!8月23日に至っては札幌で35℃です!涼しいと言われている根室、釧路でさえ27~28℃です!どうなっているんですかね本当に・・・エアコンの普及率が40%程度と低い北海道で35℃を超えてくるといよいよ各家庭エアコンの設置を検討していかなくてはいけませんね。賃貸契約されている方も現在はスポットクーラーや窓用エアコンが家電量販店などで売られているので、来年以降も猛暑が続くようでしたら検討してみても良いかもしれませんね。9月まではこの猛暑は続くようですので皆様も水分補給や体調管理をして熱中症に気を付けていきましょう!

話は逸れましたが、今回は忌引き休暇について書かせて頂こうと思います。会社によって細かなルールはまちまちですが、一般的な会社目線で書いていこうと考えています。
是非最後まで読んでってくださいね!

1.忌引き休暇とは

忌引き休暇

 まずは基本的な事として、忌引き休暇って何ですかね!?
大半の人はご存知だと思いますが、新卒の方や学生の方、親族に不幸が今のところない方は知らないかもしれません。

「忌引き休暇」とは、家族や親族のお葬式に出るためにもらう休暇のことです。

会社や学校などで忌引き休みの規定がされており、社員・生徒に適用されます。
忌引休暇を取りたい場合は申請が必要となってきます。

忌引き休暇で取れる日数について

 忌引休暇の一般的な日数は1~10日間ほどです。
会社や学校によって規定している日数は異なります。
何故こんなに日数の範囲が広いのかというと、忌引き休暇を申請する方と故人との関係性によっても日数は異なってくるからです。 故人との関係性が深い(親、配偶者など)ほど、規定日数は長く設定されています。また、会社によっての規定が結構違っているからです。
 もしご自身の忌引き休暇で取れる日数が知りたい場合にはお勤め先の会社に確認、就業規則にも記載されているのでそちらをご確認ください。

2.忌引き休暇を取る際の連絡手段

忌引き休暇を申請する際の連絡手段はどのようにすればよいのでしょうか?
備えあれば患いなし。事前に知っておけば怖い物なしですね!
具体的には以下のような連絡手段が考えられます。

基本的には口頭または電話で。

忌引き休暇を申請するときの連絡手段は、口頭または電話が基本です。
勤務中や学校にいる時間帯に不幸の連絡を受けた場合は、すぐに口頭で休みを申し入れるとよいでしょう。職場・学校外で不幸の連絡を受けた場合は、速やかに電話で職場・学校に休暇を取りたい旨を伝えます。
メールのみの連絡でも問題はありませんが、急なお休みをもらうため、電話など直接の連絡を挟んだほうが、連絡を受け取る側も休暇の手続きや業務のフォローなどを準備しやすくなります。
大事なのは相手の立場になってどの連絡方法がその時のベストなのかを考える事ですね!大事な会議や用事があり、電話連絡ができない場合にはメールなどで一報入れておく事も必要となってきます。

口頭、電話で伝えた後は?

 口頭、電話で連絡が出来たらその後にメールでも連絡をすることが望ましいです。
口頭だけでは休暇の申請期間や葬儀に関する内容など、必要な情報がしっかり伝わらない可能性もあります。メールで文字に残しておけば、休暇申請を処理する担当者も見返せるため便利です。

3.忌引き休暇で休む際の確認事項

就業規則・生徒手帳を確認する

 忌引き休暇として取得できる日数は会社や学校の規定によって異なってきます。
そのため、就業規則や生徒手帳などで、忌引き休暇に関する事項の確認が必要です。もし自分で調べてわからなければ、担当部署や職員室などで確認しましょう。

休むための必要書類を確認

 忌引き休暇を申請するために必要な書類を確認し、揃えます。会社を休む場合も学校を休む場合も、忌引き証明書を求められるケースが多いです。忌引き証明書は弔事があることを証明する書類で、例えば葬儀施工証明書・火葬許可証・葬儀案内はがき・会葬御礼などが挙げられます。これらの書類のコピーなどを提出します。

 私は以前働いていた会社では葬儀案内のはがきを提出した記憶があります。逆に提出しなくても良い時もありましたので会社、学校によって違ってくると思います。

お葬式で休むときに誰に連絡するのかを確認

 会社や学校にお葬式で休みたい旨を連絡するとき、誰に伝えるかで悩む方もいるでしょう。会社へ連絡する場合は直属の上司、学校へ連絡する場合は担任がベストです。ただし、忌引き休暇は急いでいる場合もあるため、直属の上司がつかまらない場合はその他の上司や同僚、担任が捕まらないなら学年主任や教頭など、他の方に伝えても大丈夫です。

4.まとめ

 いかがだったでしょうか?忌引き休暇は私も社会人になってから2回程使用しましたが、誰に、いつ、どのような内容で伝えるかを知っているだけで忙しい葬儀の中で少しでも時間が出来てくると思います。何かと葬儀の際にはバタバタするので余裕を持って行動していきたいですね!

では、また次回のブログでお会いしましょう!



おおぞら葬儀社では、24時間365日、充実した家族葬をおこなっております。

苫小牧近郊で火葬式・家族葬をお探しの際には是非【おおぞら葬儀社】にご相談ください。

【おおぞら葬儀社へはこちらから→】http://oozora-sougisha.com/